もうすぐ6歳になる次男の落ち着きがない。
毎日のようにカレンダーをながめては「ママ今日なんにちー?」と聞いている。来週の日曜日に赤いマジックで丸された自分の誕生日会を心待ちにしているのだ。
誕生日会といっても、2LDKの自宅でもっぱら食事をするだけのホームパーティー。卓上にはフライドポテトやらピザやらこどもの好物がならぶ。さらに食後にはケーキがでてくる分、こどもたちにとっては普段より豪華だ。
さて、6歳ともなると誕生日会とケーキで満足することはない。プレゼントがもらえることは常識として次男の歴史に深く刻まれている。
本来、男子は3歳になるくらいまで
・プレゼントの概念がない
・なにをあげても秒であきる
・誕生日会とケーキで満足している
すなわち、ムリにプレゼントをあげる必要はない。12歳になる長男に0歳のときからプレゼントを贈り続けて手に入れた教訓だ。
しかし、産まれたときから長男のプレゼント贈呈式を目にやきつけてきた次男には、その教訓はすぐに通用しなくなった。
2歳をむかえる年にはプレゼントをたのしみにしていたからだ。「誕生日プレゼントパスチケット」を切ったのはいちどきりである。
どーも、コウヘイです。
こどもに喜んでもらうためにプレゼントを惜しむことはないんですが、なにを贈ってよいものか、まいどの悩んでおります。親がプレゼントに期待する役割は、
・喜んでくれるもの
・ながく遊べるもの
・ゲームよりたのしい
・あわよくば知育になる
・安価であるとありがたい
このあたりが即座に思い浮かぶのですが、そんな都合のいいものはないと、最近やーっと気がつきました。「※注意※大人と子どもの理想がマッチングするオモチャは取扱っておりません」通販ページの冒頭に表記してくれればいいのに。
けっきょく、トミカとかプラレールのもってないモデルとかを贈ったりと、なんとなくやり過ごしてきました。こどもの反応は可もなく不可もなく。あの微妙な空気感の出し方はどこで覚えてくるのだろうか?
【ドローン】おとなも楽しめるこどもが喜ぶプレゼントとは?
息子の誕生日が近づいてくると、ママはプレゼントのアイデアをちょいちょい出してきます。今年は例年よりすこし早めにはじまり、ふたつ目くらいに出てきたアイデアに「次男くんドローンに興味持ってたよ。どうかな?」と。
彼女とはプレゼントの趣味があまり合わないのですが、このときだけは違いました。「いいね!それでいこう!」ぼくも操作してみたかったので、すぐに同意。「たまにはいいこと言うじゃん!」これは口の中で言った。
プレゼント到着

アマゾンでラッピングオプションもつけて注文。1~2日で到着。
目立たない所に収納してあとは誕生日会がくるのを待つだけと安堵したのですが、頭の中でもう1人の自分が問いかけてきたんです。

てかおまっ、これ1つでいいのか?絶対お兄ちゃんもやりたがるよな?次男は独占欲強いからトラブルは免れねーぞ?
想定内だ。
オレは父親だぞ。
あいつらのオムツだって何回も取り替えてきてる。

あの2人はなんだかんだ仲がいい。ケンカになるの最初だけだ。その後は順番に仲良く遊ぶさ……いやまてよ、仲がいいからこそ……
しまった……。

気づいたようだな。ドローンてのは2台で一緒に遊ぶから楽しんだぜ?プレゼントってのは物だけじゃねえ。兄弟同士で気兼ねなく遊べる環境をあたえることも含まれるんだぜ?
えらそうなことを言うな。
オレは父親だぞ。
なんかい同じノラネコ軍団を読まされたと思ってんだ。
二台目のドローン到着

すぐに遊べるものでもないよーな気がしたので長男のドローン開封。
悔やんでもしょーがないですが、初めから2台のつもりでいればセット価格で購入できたみたいです。「※注意※ご兄弟にもいかかですか?」なぜ冒頭に表記してくれないのだ。売上げになってWinWinだろーに。


付属品はこんな感じ。
・アダプター
・バッテリーが3台
・予備のプロペラが4コ
・コントローラーにスマホ設置するときの台
バッテリーは1台につき30分ほど稼働するらしい。充電がめんどくさい。けっこー細々してるから2台 x 3コとなると専用の入れ物がほしくなる。もうすぐなくなる綿棒の円柱型ケースが狙い目だ。
コントローラー

別途で単四電池が3本ひつようです。
当日に発覚してたら事だ。あやうくパーティーを中断してコンビニまで走らなくてはならない。ボロボロの部屋着姿で走るオッサンなんて誰が見たがるだろうか。
ドローンは小型で軽い

本体はとにかく軽量です。
操作はなれるまでフツーにむずかしいです。とはいえ、対人でぶつかってもケガをすることはなさそう。落下させてしまったり、壁にぶつかったりしても破損する可能性は低いと思います。プロペラもやわらかいプラスチックなので指を切ったりすることはありません。
自宅で遊べるけど要注意
購入前は外でやるか、近所の貸しスペースで遊ぶのかななんて考えてましたが、自宅でぜんぜんあそべます。ちなみにウチは団地っぽい狭目の2LDK。リビングと部屋もう1つ繋げるくらいで十分であそべます。
ただし、強い風が巻き起こるので身の回りに注意したほうがいいです。キッチンに侵入するもんなら食材やコンロに干渉して大惨事を招きかねません。ここだけは冗談がいえない。

コメント